フィッシュボーン|自分の髪で編み込みするやり方

フィッシュボーン 編み込み 自分で やり方

フィッシュボーンは通常の編み込みと違い、少し難しいと感じている人が多いようだ。

実は編み込みと同様、同じ作業を繰り返しているだけなので難しいわけではなく、慣れていないだけ

以下で紹介する動画では、自分の髪でフィッシュボーンの編み込みができるように、モデルに実践をお願いしている

フィッシュボーンとは、髪で骨の形を表している状態を指す。

仕上がりは手の込んだヘアアレンジに見えるが、前述したように慣れてしまえば簡単にできる編み込みアレンジの1つ。

きれいなフィッシュボーンをつくるコツは、全体の髪で一度にやろうとしないこと。

上から下までの髪すべてをフィッシュボーンで編み込みするのではなく、「片側に寄せる」もしくは「ツインテールにする」ことで、技術的な負担も少なくキレイに仕上げることができる。

また、フィッシュボーンは秋冬のヘアアレンジにも向いているので、ハットやニット帽と合わせてコーデしても可愛い。

もくじ

フィッシュボーンヘアアレンジ 編み込みのやり方

先にお伝えしたように、ヘアアレンジをフィッシュボーンで編み込みする際は、いきなり全ての髪を使って編み込みを開始しないこと。

トップやサイドをハーフアップにしてから編み込みすると、フィッシュボーンはやりやすい。

また、動画の前半で紹介している編み込みアレンジを実践する際は、初心者向けに作成した『編み込みのやり方』の記事が参考になる。

一通りアレンジに必要な編み込み技術を覚えておくことで、オリジナリティ溢れるヘアアレンジを実践していくこともできる。

それでは解説していこう。

1. トップの髪をゴムで結び、土台をつくる

フィッシュボーン 編み込み 自分で やり方

1-1. 全体の髪を片側に寄せておく

今回のフィッシュボーンヘアアレンジの編み込みでは、自分で編み込みしやすいように片側に寄せてアレンジをしている。

その為、1つ1つの作業を進行する際は、方向性を統一させていこう。

1-2. トップの髪を取り、ゴムで結ぶ

下でフィッシュボーンに編み込みしたあと、トップのボリュームを出しやすくする為に適量の髪を取ってからゴムで結んでおく。

1-3. 内側の髪を両サイドに引き出すのがポイント

トップの髪をゴムで結んだあとに、毛先の髪の内側を左右に引いてあげると、トップ表面の髪を崩さずに根本を締めることができる。

2. 両サイドの髪でくるりんぱをしてハーフアップをつくる

フィッシュボーン 編み込み 自分で やり方

2-1. 耳上ラインで両サイドの髪を取り分ける

サイドの髪を取り分ける際は2つのポイントを意識しよう。

まず、正面から見たときにトップとサイドの間に隙間ができていないかをチェックすること。

それから、後ろでまとめたときにボリュームが出過ぎないようにしたいので、あらかじめ取り分ける毛量を調整しておくことだ。

2-2. ゴムで後ろを1つに結ぶ

程よいバランスを保てたら両サイドの髪をゴムで1つに結ぼう。

ゴムが緩いとくるりんぱをしたときにたるみやすくなってしまうので、ある程度キツく締めておくことを勧める。

2-3. くるりんぱをしてハーフアップを完成させる

ゴムで結んだあとは、くるりんぱをしてから毛先を左右に引いてあげると根本が締まるので安定する。

3. 片側に寄せてフィッシュボーンに編み込みする

3-1. 内側をフィッシュボーンで編み込みする

フィッシュボーンをする際は、編み込みたい髪を1箇所にまとめてから人差し指を使って半分にする。続いて、内側の毛束を人差し指で取り、右手に持ち替える。

3-2. 外側をフィッシュボーンで編み込みする

反対側となる外側でも同じように指先で少量の髪を取ってから、真ん中へ移動させたあとに反対の手に持ち替えよう。

フィッシュボーンをきれいに編み込みするポイントは、編み込みする際の毛量を均等にしておくことだ。

少量の違いなら問題ないがアンバランスな毛量での編み込みは極力避けよう。

3-3. 毛先までフィッシュボーンの編み込みを繰り返しゴムを結ぶ

フィッシュボーン 編み込み 自分で やり方

上で解説したとおりに実践できれば、同じ作業の繰り返しでフィッシュボーンの編み込みを完成させることができる。

毛先まで編み込みできたらゴムで結んでおこう。

4. フィッシュボーンに編み込みした表面を引き出す

フィッシュボーン 編み込み 自分で やり方

フィッシュボーンが完成したあとは、自分の好みに合わせて編み込みした部分にアレンジを加えよう。

アレンジを加える際は、表面の髪を少しずつ引き出しながら全体のバランスを整えていくと立体的なフィッシュボーンアレンジをつくることができる。

あまり崩す必要がないと感じた場合は、そのままでOKだ。

5. くるりんぱしたトップのボリュームを整える

フィッシュボーン 編み込み 自分で やり方

仕上げにくるりんぱした両サイドの髪とトップのボリュームを調整していこう。

サイドの髪は、くるりんぱしたゴムの周りを調整するだけで良い。耳上や横の髪を引き出してしまうとたるんでしまい、だらしない印象に仕上がってしまうからだ。

トップの高さや表面の髪をアレンジする際は、あらかじめゴムで結んでおいた土台があるので引き出したときにボリュームを出しやすい。

髪の毛を引き出す際は、引き出す部分と引き出さない部分の間隔をあけてアレンジするとキレイに仕上げることができる。

以上で完成だ。

フィッシュボーンヘアアレンジ 編み込みのやり方 動画

フィッシュボーンの編み込みアレンジ開始時間は以下のURLに設定している。
https://youtu.be/HgjU-fPHsPA?t=10m25s

その他には『ヘアアレンジ 初心者|基礎が全て分かる必読の記事8選』で基本的なやり方を紹介しているので合わせて実践を重ねてみよう。

よかったらシェアしてね!
もくじ